Posts
高速でカスタマイズ可能なプロンプトStarship
StarshipはRust製のマルチプラットフォーム、マルチシェル対応の高速で カスタマイズ可能なプロンプトです。
Termux + Vim + SKKでブログを書く
AndroidアプリのTermuxを使って ChromebookにJekyll開発環境を構築 したので、TermuxにVimをインストールしVim + SKKでブログを書く環境も整えていきます。
ChromebookにJekyll開発環境を構築する
Chromebookはキーボードが備わっている機種も多く、起動も速いため、ちょっとした 時間にブログを書くのに最適です。 Chrome OSにTermuxをインストールしてJekyllの開発環境を構築します。
Jekyllで年月日別ページを生成する
Jekyllのブログでは
/2020/
(year) や/10/
(month) にアクセスされた際、 見られるページが生成されていません。 そこで、サイトのディレクトリ構造に合せたページを生成するためにjekyll-archives を導入します。リンク切れを定期的にチェックする
読んでいるページに貼られているリンクが使えなくなっていると、 少なからず不快な気持ちになってしまうものです。 しかし、リンク切れの確認には時間も手間も掛かるものです。
Just the Docs のリンク生成について
Just the Docs は文書管理に 特化したJekyllテーマですが、サイト内のリンク生成に
absolute_url
フィルタが 使われており、Dockerを使ったテストの際などに問題が発生していました。Tocbotを使って目次を作ってみる
Jekyllの Markdownで目次を作る ことはできるですが、テンプレートで追加している見出しを目次に含めることは できません。そこで、JavaScriptで目次を生成するライブラリを試してみました。
Markdownを使って目次を作る
Jekyllで作成したサイトでは、Markdownを使って簡単にページ内の目次を 自動生成できます。
JekyllのRSSの更新日について
JekyllのRSSは全ての記事で
published
とupdated
が同じ日時になってしまっているので、 jekyll-last-modified-at を使ってみる。Xreaで.htaccessを使用する
Xreaでサイトを運営する上で設定しておきたい
.htaccess
の設定例。
subscribe via RSS